◎5F
こんにちは、ファッションコンサルティングサービスです。
ファッションコンサルティングサービスに興味はあるけど、いったいどんなスタッフが在籍しているんだろう…
「相性合うのかな?」「私の悩みも本当に理解してくれるのかな?」
それに、「そもそもスタッフの人は普段からどんなことに気をつけているの?」
「服選びのコツって何かあるのかな?」
など、いろいろ気になったり、不安になったりしていませんか?
そこで、阪神梅田本店に在籍している4名のスタイリングスタッフの魅力を知っていただくとともに、それぞれの"こんなことが知りたかった”を聞いちゃいました!
前回に続いて、第二弾【後半】です!
スタイリングスタッフの人柄と魅力が伝わっていただけたら嬉しいです!(^^)!
今回質問した内容はこちら↓↓↓
✔ カラー同士の服の合わせ方が難しいのですが…
何に気をつけたらいいですか?
✔ 帽子の合わせ方がわかりません。服と上手に組み合わせるコツが知りたい!
✔ デニムの選び方を教えて
✔ 洋服のバリエーションを増やしたい!どうしたらいい?
✔ オフの日は何をしてるの?
■スタイリングスタッフ福原■
ファッションフロアに長く在籍しており、販売から企画、売場づくりまで幅広く経験。
勤務経験を通じてご要望を的確に捉える力を養う。
さらに、持ち前の明るさで様々なブランドの人とのコミュニティーを形成。
人との関わりを大切にしながら、交流で培われた知識と情報共有で広い視点を持つ。
◇ ◇ ◇
Q1 カラー同士の服の合わせ方が難しいのですが…
どこに気をつけたらいいですか?
福原) 色同士って難しいですよね…わかります!
わたしもそうでしたが、今はカラフルが大好きになりました!
カラーを取り入れたい場合、まずは2色から始めてみるといいと思います。
例えば、好きな色+ベーシックカラー(白・黒・ベージュ・グレー)を合わせる。
または、好きな色の分量よりベーシックカラーを多めにすると、心穏やかに好きな色にチャレンジ出来ると思います。
着慣れてくると、より華やかに見える3色にチャレンジしてみてください。
(好きな色+それに合う色+無彩色(白・黒・グレー))でルール決めすると、そんなにハードルは高くないと思います。
この時、生地の素材感は似ているものでコーディネートを組むと、雰囲気がまとまります!
好きな色は気持ちを元気にしてくれると思うので、ぜひカラーを取り入れたコーディネートにチャレンジしてみてください!
(イエローベースやブルーベースなどが分かれば、お洋服選びももっと楽しくなります。ぜひ3Dボディスキャナーの計測でスキンカラーもチェックしてみてくださいね。)
Q2 帽子の合わせ方がわかりません。服と上手に組み合わせるコツが知りたい!
福原 ) わたしの場合、ベレー帽や、クロッシェ、キャップ、ニット帽など、その日の気分とファッションに合わせて使い分けていますね。
コーディネートのテイストに合わせて、ヘアアレンジをしたり、また帽子の角度を前後左右に変えてかぶるなど、スタイリングに合わせた印象になるように工夫しています。例えば、ボブ以上の髪の長さがあれば、耳にかけてキャップをかぶるだけでも雰囲気がかわります。
あとは、洋服をシンプルにして帽子をアクセントにしたり、アクセサリーや小物と喧嘩しないよう、引き算のスタイリングを心がけています。
Q3 デニムの選び方が知りたい
福原 ) ずばり、大人のジーンズスタイルの似合わせの秘訣は「色」と「シルエット」!
接客をしていると、ジーンズを普段穿かないというお客様が意外と多くいらっしゃいます。
確かに、デニムアイテムはカジュアルに見えがちなので、コーディネートする際には、ボーイッシュに見えすぎないようないくつかのポイントがあると思っています。
最も印象を左右するのは、やはりジーンズの色!
大人っぽいスタイリングを目指すなら、濃紺やブラックユーズドが断然おすすめです。
カジュアルに見えやすいゆったりとしたシルエットのジーンズでも、落ち着いた色を選ぶことで、グッとこなれた着こなしが叶いますよ。
また、「ジーンズは似合わない」とおっしゃる、甘めでフィット感のあるトップスがお好きな方には、淡色から中濃色のブルージーンズはカジュアルに見えすぎる傾向があります。そのようなお客様には、ブラックユーズドのジーンズをおすすめすると、「似合う!」「しっくりくる!」と喜んでいただける方が多いです。
もし、ジーンズが似合わないと思われているなら、ぜひ色を変えて試してみてくださいね。
さらに、ワイドやセミバギーのシルエットを選ぶと、リラックス感のある雰囲気とスタイルアップ効果を両立できます。
ご自身のスタイルに合ったジーンズを見つけることで、着こなしの幅がぐっと広がりますよ。
Q4 洋服のバリエーションを増やしたい!どうしたらいい?
福原 ) いつも同じようなコーディネートになってしまう…と感じてるんですね。
わたしも以前は、カジュアルスタイルからキレイめなものまで、様々なテイストの服を試しながら、自分に似合う着こなしを探してきました。
その経験をもとに、バリエーションを増やす為のポイントは、
① ご自身の「好き」と「心地よさ」を知ること。
②服を選ぶときの「優先順位」を決めること。
だと思います。
まずはこの2つのポイントを意識していただけたらいいと思います。
①は例えば、身体にフィットするアイテムだとフォーマル感が出ると思いますし、ゆったりシルエットはリラクシーな印象やカジュアルな雰囲気がでます。
どんなテイストが好きか、どんなサイズ感が自分には心地いいかを知ることが、自分らしい着こなしの土台になると思います。
②に関しては、どちらかで悩んだときに「形」と「色」のどちらかを優先するか決めるだけでも、断然組みやすくなると思いますよ。
今、お持ちの服を活かしながら、新しい組み合わせを発見する楽しさにつながりますように♡
Q5 オフの日は何をしていますか?
福原 ) 休みの日は早起きして、思考がクリアなうちに語学や気になっている内容について勉強をすることが多いです。
小さくても目標を一つ達成することで「前に進んでいる感覚」を得られるので、お気に入りな時間です。
あとは、バンドに所属しているので、近所のスタジオに行って楽器の練習をしたりと、一日のうち少しだけでも ”自分が心地よくいること” を大切にして過ごしています。
福原プロフィール
身長169cm
骨格タイプ/3Dボディスキャナー体型タイプ:ウエーブ✕ストレート/Aタイプ
パーソナルカラータイプ/3Dボディスキャナースキンカラータイプ:スプリング/ライトイエロー
◆骨格&カラータイプアドバイザー
◇レディースファッション2級接客販売技能士
◇ジーンズソムリエ
◆普段は、自分が心地よくて好き!と感じる服装で過ごしていることが多く、古着もそのひとつで自分らしさを大切にしています。
私がスタイリングで一番大切にしていることは、お客様の「好き」を一緒に探したり、似合わせのメゾットを通して、「好き」で「似合う」1着にすることです。
ファッションを通じて、「楽しい時間」を感じていただけますように。
◇ 最後まで見ていただきありがとうございます ◇
阪神梅田本店「ファッションコンサルティングサービス」のスタッフってこんな人なんだ!って伝わりましたか?
そして、スタッフ自身が日頃から実践していることが、少しでもみなさまのライフスタイルのヒントとなってくれたら嬉しいです。
さらに、「自分に似合う服がわかる」ということは「自分に自信が持てる」ということです。
毎日の服選びが少しでも楽しいものになってくれたら…
その為に、ファッションフロアをいくつも回って最新ファッションをチェックしたり、資格獲得に向けて日々スキルを磨いています。
そんなスタッフ一人ひとりの魅力が伝わってくれたら嬉しいです。
【前半】スタイリングスタッフ小松の記事はこちらから>>>
前回の記事
【第一弾・前半】スタイリングスタッフ長島の記事はこちらから>>>
【第一弾・後半】スタイリングスタッフ新田の記事はこちらから>>>
詳細・ご予約はこちらから
↓↓↓
◆ お問合せ ◆
阪神梅田本店5階「ファッションコンサルティングサービス」
06-6345-1201(内線3702)