阪神梅田本店
売場ニュース

育てる漆器、1300年の歴史。岩手「うるみ工芸」POP-UP SHOP

10月8日(水)〜10月14日(火)
<最終日は午後6時まで>

7階 匠モンイベント

使い込むほど艶めく「浄法寺塗」の魅力

岩手県が誇る国の伝統的工芸品「浄法寺塗(じょうぼうじぬり)」。その歴史はなんと1300年にも及びます。

この浄法寺塗の器の最大の魅力は、「育てる」楽しみがあること。
使い始めはしっとりとしたマットな風合いですが、毎日の食卓で使い込むほどに漆本来の奥深い艶(つや)を増していきます。
5年、10年と時を重ねるごとに愛着が深まる、生活に寄り添う漆器です。

岩手県盛岡市で代々浄法寺塗の漆器づくりを続ける唯一の工房「うるみ工芸」は、「シンプルで、どの世代の方にも使いやすい器」を心がけています。

浄法寺椀

浄法寺椀 本朱・タメ

1客 16,500円

伝統的な汁椀の形をした「浄法寺椀」は、重みのある安定感の良い汁椀です。

端反椀

端反椀 本朱・タメ

1客 16,500円

「端反椀」は、高台で持ちやすく、端が反っているため口当たりがとても良く、人気のお椀です。

温かい汁物をいただく至福のひとときを、漆器のぬくもりとともにお楽しみください。

端反ぐいのみ

端反ぐいのみ(布)本朱・赤タメ

1ヶ 12,100円

可愛い形をした「ぐいのみ」です。
より丈夫にするため麻布を貼り、その上から漆を塗り重ねた丁寧なつくり。
お酒の時間を豊かに彩ります。

壬生皿6寸

壬生皿6寸(本朱・タメ)

1枚 14,300円

和食、洋食はもちろん、フルーツやスイーツの盛り付けにも最適な使い勝手の良いお皿です。
食卓を華やかに彩る本朱とタメの色合いからお選びいただけます。

ぜひこの機会に、7階リビング 匠mon.イベントにて、「うるみ工芸」が届ける1300年の歴史とぬくもりを、手に取ってお確かめください。

Remo Order(リモオーダー)とは?

オンラインストアに掲載されていない商品を、店舗に行かずにスマートフォンで注文・決済できるサービスです。
ペルソナカードや各種クレジットカードが利用でき、店頭と同じポイント加算や優待も受けられます。
詳細は下記からご覧くださいませ。

みなさまのご来店を
心よりお待ちしております。

  • 掲載品はいずれも数に限りがございます。
  • 売切れの節はご容赦ください。
  • 表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。