その製造過程はまるで料理!?
ハンドメイド石けんの「CAMAMU SOUP」
2016.12.7 更新
自分たちの生活で使うものがどこから来て、どんな影響を及ぼすのか。ポートランドの人たちの関心は何も飲食だけではありません。 今回、紹介する「CAMAMU SOUP(カマムソープ)」は、ポートランド発のハンドメイド石けんです。 ![]() カマムソープの特徴はなんといってもその原材料。パームオイル、ココナッツオイル、オリーブオイル、麻オイルを基本にしながら、その時々の素材で約40種類のラインナップがあります。 ローズ、ジャスミン、炭などの一般的なものから、ゴボウのような野菜、コーヒー、ビールなどまで。とにかく、「口に入れても安全なものならトライしてみる」というローリーさんのチャレンジ精神から、様々なラインナップが生まれてきました。 ![]() ![]() 商品はすべてお店で手づくり。型取り用の木枠、石けんをカットする機器なども、ローリーさんの旦那さんが自作したものを使っているとのこと。 ちなみに、機材をすべて木製にしている理由は、高温になった石けんの原液を流しこんだ際、プラスチックなどでは化学物質が溶けこむ恐れがあるからだそう。製造工程まで徹底されてるんですね。さすがです。 ![]() ローリーさんと阪神のリビングバイヤー・片山さん 私自身、「チャイ」という石けんを1つ購入して使ってみましたが、香りも使った後の肌触りもとてもよくてびっくり。 今度のポートランドフェアでは、どんな種類の石けんと出合えるか楽しみにしています。 ![]() |
(Noren Portland/Tsubo) |