毎日ごはんはパッとサッとラクしよう(6月)
2021.6.7 更新
みなさんこんにちは
にっぽんうまいもん紀行売場担当の田伐です


6月と言えば雨
がうっとうしい時期ですが、今月も料理研究家・秋田美佐子さんのアイデアで売場の商品を使った美味しくて簡単なレシピをご紹介いたします。

むぎとろ入りチヂミ
「浅草むぎとろ」のとろろには、かつお節と昆布だしが入っているので味付けいらず。最初からすりおろされているので、手間も省けて簡単です!とろろをチヂミに入れることで、生地もふっくらおいしく仕上がります。
材料(2人分)
・「浅草むぎとろ」味付とろろとむぎごはん 1袋
・にら 4分の1束
・にんじん 40g
・水 90ml
・片栗粉 大さじ4
・ツナ缶 1缶(70g)
・ごま油 大さじ1
・ポン酢・ラー油・糸唐辛子・香菜 適量
作り方:
①味付とろろを袋の表示に従って流水解凍、または冷蔵庫で自然解凍する。流水の場合は、内袋のまま約4~5分解凍。
②むぎごはんを袋の表示に従って電子レンジ、または湯せんで解凍する。電子レンジで解凍する場合は、内袋に竹ぐしなどで数か所に穴を開け、500Wは1分50秒、600Wは1分40秒加熱する。
③にらを4cmに切り、にんじんを千切りにする。
④ボウルに解凍したむぎごはんを入れて粗熱をとるようにほぐす。味付とろろ・水・片栗粉を順に加えて混ぜ合わせる。
⑤にらとにんじん、ツナを缶汁ごと入れてさっくり混ぜ合わせる。
⑥フライパンにごま油を入れて中火であたためのばし、生地の半量を流し入れ、お玉の背で生地を押さえながら広げる。片面を約3分焼いてカリッとさせたらひっくり返し、もう片面も約3分焼く。
⑦⑥を食べやすい大きさに切って器に盛ったら、ポン酢とラー油をお好みで混ぜてたれを作る。チヂミに糸唐辛子や香菜を飾ればできあがり!
③にらを4cmに切り、にんじんを千切りにする。
④ボウルに解凍したむぎごはんを入れて粗熱をとるようにほぐす。味付とろろ・水・片栗粉を順に加えて混ぜ合わせる。
⑤にらとにんじん、ツナを缶汁ごと入れてさっくり混ぜ合わせる。
⑥フライパンにごま油を入れて中火であたためのばし、生地の半量を流し入れ、お玉の背で生地を押さえながら広げる。片面を約3分焼いてカリッとさせたらひっくり返し、もう片面も約3分焼く。
⑦⑥を食べやすい大きさに切って器に盛ったら、ポン酢とラー油をお好みで混ぜてたれを作る。チヂミに糸唐辛子や香菜を飾ればできあがり!
東京都 浅草むぎとろ 味付とろろとむぎごはん <冷凍>170g(1セット) 594円
とろろ懐石料理専門店「浅草むぎとろ」が作りました本格的な「だし入りとろろ」。浅草むぎとろの味をご家庭で気軽にお召し上がりいただけます。
粘りが強く、アクの少ないこだわりの大和芋を使用しており、素材の良さを生かすように粗擦りにしております。
昭和4年から続く「浅草むぎとろ」独自のかつお節・昆布の出汁で旨みを引き出します。
冷凍食品コーナーにありますので
ぜひみなさんも一度ご賞味くださいませ

